発達障害

発達凸凹くん

我が家の3人の息子の長男と次男の二人が発達障害の認定?療育手帳をもらって県の支援高校に通っています。

発達障害あるあるかもしれませんが、小中学校時代ではズッコケなことが多々ありました。

先生とは色々なバトル?が繰り広げられました。

その頃の私を思い返してみると初めての子育てでわからないことばかり、どう学校の先生とやり取りしたらいいのか正解がわからずとても悲しい気持ちでした。

普通学級に在籍だったので、先生から呼び出しがあるたびに「いい加減にしてくれ」という思いでイライラしていたのを思いだします。

お家ではとてもユニークで面白い子なのですが、学校では協調性がない子だったようです。

詳しく説明すると、

例えば…

・授業中床にごろごろする

・席につかずウロウロ

・運動会などの行事に整列せずに座り込む

・独り言を言う

等々…ヤバいよね💦

お家ではユニークで面白い子ですがそんな感じですからお友達もなかなかできませんでした。

本人も寂しかったのではと悲しい気持ちにもなります(´;ω;`)ウッ…

どうしていいのかわからずスクールカウンセラーや小児科の発達の先生に相談し療育治療をはじめました。

療育をするにあたって早いうちに本人に発達障害であることを説明しました。

息子本人も気づいていたと言っていました。変わりたいとも…

周りに合わせていないのではなくて、逆にどうしてみんなやりたくないことをしているのかなぁと思っていたそうです。

言葉が遅い子でしたから言葉で説明することも下手くそだったようです。

療育を始めると先生のアドバイスのおかげで本人も周りも流れがよくなっていきました。

ちょうど同時期に発達障害に詳しい先生がクラスに配属されたことも相まって学校での態度が変わっていきました。

高学年の時には大分落ち着きました。😌

本人の頑張りが一番ですが、周りの方々のおかげです。

私が一番大変な時、心が壊れそうな時、一番支えてくれたのは、一番近くにいてくれた夫でした。

いつも悩んでいた時、励ましてくれたり褒めてくれたりとても優しくしてくれました。

心の支えでした。

彼の存在のおかげで乗り越えられたと思います。

長男も中学生になり落ち着いたころ、夫が突然死しました。

前日、たまたま息子達の将来なんかについて二人で話しをしました。

夫が「大丈夫だよ。なるようになるよ。どうにかなるよ。」と「世の中はそうなっているよ」と何故か語っていました。

不思議ですね

その通りだなと今は思います。

じたばたしてもダメな時は駄目だし。

流れが来ている時はスムーズに流れる。

スピとか詳しくないですが、なにか目に見えないものがあるのかもしれないとは思います。

長くなったので別の機会に語りたいです。

では、またまた👋